2012年3月12日月曜日

スパロボのお勧め教えてください。

スパロボのお勧め教えてください。

スーパーロボット大戦やってみようかと思うのですが、物が多すぎてこまってます。

お勧めがありましたら教えてください。


|||



どれも似たようなものですが

据え置き機(プレステおよびプレステ2)なら、αシリーズ、MX。

携帯機ならGBAのR,D,J,OG,OG2、DSのWならどれでもよいと思います。

新しいものほど難易度が低い傾向にあります。

声やアニメーションが豪華な方が好きなら据え置き、

動作がキビキビして快適なのがよければ携帯機のものがオススメです。

(私は携帯機派です)



上記より古いものになると、戦闘アニメのスキップ機能がないので

今から遊ぶのはつらいでしょう。

面白いのですが、かったるくてやっていられません。



|||



携帯機のDやJあたりがお勧めです。

難易度はPS2のαシリーズより高い(特にDは結構高難度)のですがシミュレーションゲーム経験者にとってはこのくらいだと思います。またDはまだアニメーションが弱いもののJであれば画像さえ伴えばPS2と同等クラスの動きです。

もしシミュレーション自体が初心者であればαシリーズやMXですね。難易度はかなり低いのですが。ただしα外伝だけは結構高めですのでご注意を。


|||



かなり古い作品ですが、「第4次」(SFC・PS)、

「-F」「-F完結編」(SS・PS)をお薦めします。

どちらも登場作品数が多く、また難易度もそれなりに高いです。

また、自分の分身として、主人公キャラを作れるのも面白かったです。

誕生日と血液型の組み合わせによっては、

覚える精神コマンドがボロボロで、全っ然役に立たなかったりもするんですが(笑



第4次は、真ゲッターロボが初参戦し、隠しユニットとしてシリーズ中唯一「サーバイン」と「ズワウス」が登場します。

また、主人公専用ユニット「ヒュッケバイン」と「グルンガスト」のカラーチェンジが可能で、

基本色「青」から、「赤」や「黒」など、ガラッとイメージの違う機体にできました。



F・F完結編は、何と言ってもこの作品の為に「マジンカイザー」が新たにデザインされ、

また、全キャラクターに音声が付いた記念すべき作品でもありますので、

ファンならば一度はプレイすべき一本と言えるでしょう。



残念ながら戦闘中の動きがほとんど無いので、現行の作品に比べると非常に地味ですし、

小隊システムや援護システムも無いため、理不尽に難しい面もありますが、

スーパーロボット大戦の地盤を固めた作品ですので、是非やってみて欲しいです。


|||



最近の作品、携帯機、第2次以降のα作品は難易度がメチャクチャ低いので

シミュレーションとしてではなく、ロボゲーとして楽しむにはおススメです。



玄人好み・SRPGとして楽しむなら、スーパーロボット大戦F&F完結編(サータン版とPS版がある)がおススメです。



作品によって登場作品が結構違います

・珍しいロボット・新規ガンダムなどの作品を楽しむなら:A、D、Wなどアルファベット1文字の作品(携帯版)

・初代ガンダム、マジンガーZなど王道作品を楽しむなら+難しい:スーパーロボット大戦F以前の作品

・上記+簡単+人気高い:スーパーロボット大戦αシリーズ

となります。最近の作品はαシリーズ以外、ストーリーに繋がりがないのであんまり好きではないです。


|||



持っている機種にもよりますが難易度が低いと感じたのは

第2次α、第3次α(PS2)、D(GBA)でした。

ちなみに最新はW(DS)です。



私が始めたきっかけはお気に入りの作品(逆シャア、エヴァ、F91、W endless)が出ていたからなので、

まずこの作品が出ているのがやりたい、というのがありましたらそれから始めてはいかがでしょうか?


|||



IMPACTは100話もあるらしく、

よほど好きじゃないとできないらしいです。





携帯ゲーム機版も最近売れてるみたいですが。





オレはα、α外伝が好きでした。



今、第二次αやってますが・・システム変わっちゃってどうも・・・・



という感じです。



MXは画像重視で画はきれいでしたがめちゃ簡単でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿