2012年3月8日木曜日

スーパーロボット大戦をやってみようと思っています。

スーパーロボット大戦をやってみようと思っています。

スパロボのプレイ経験は一度も無いのでどれがいいのかよくわからないのですが、とりあえず

α(PS)→α外伝→第二次α→第三次α

の順で考えています。特に問題は無いでしょうか?

また、外伝は難易度が高いやらバグが多いやら…と色々悪評を聞きますが、スパロボにそこまでのめり込んでいない自分には厳しいでしょうか?最悪、飛ばしちゃっても大丈夫でしょうかね…

よろしくお願いします。


|||



とりあえず一話完結のIMPACTやMX、Zあたりから入るのもオススメかと。

特にMXなんかはかなり難易度は低い部類に入るはず。

Zは真面目にやろうとするとかなり難易度が高いです。



|||



それらの作品よりも、SFC版の3次~EX~4次ぐらいまでがいちばん面白いし無難だと思います。



理由は、ゲームバランスが優れており、戦闘カットがないもののロード時間がまったくありません。

α等と比べると少々難易度が高いですし、一マップに何機も撃墜されることは

当たり前ですし、極一部の難易度の高いマップでは全滅することも珍しくはありませんが、

SRPGなのでそれは当然のことでしょう。クリアできないってことはありません。小学生時代の自分でもクリアできたのですから。



同作(3次、EX)のリメイク版であるPSのコンプリートBOXは、肝であったバランスが崩壊していますので、やるなら絶対にSFC版ですね。



って、質問の答えになってませんね。αシリーズでは外伝及び、ドリームキャスト版のαがお勧めです。PS版αはちょっとあっけなすぎて・・・。


|||



当方、F/F完/コンプリートボックス/α/第2次α/第3次α/IMPCATとやって来ました。

難易度・システムを考えると、問題です。αをオススメします。



◇初めての方にαをオススメする⑥つの理由◇



①.PSだからといってグラフィックが見劣りしない点。αから格段にグラフィックが良くなった為、他のゲームと比べてもそこまで見劣りすることはないでしょう。



②.参戦する作品が多い&有名どころばかりな点。ガンダム・マジンガー・ゲッターはもちろん最近劇場版で有名なエヴァなんかも出ています。



③.難易度が丁度いい点。α以前のスパロボは本当に難しかったです。α以降難易度はどんどん簡単になっていく傾向にあります(全てではありません)。また難易度がプレイの仕方によって変わっていきます(他のシリーズでも取り入れられている難易度システム)。



④.システムがシンプルな点。α以降のスパロボには小隊システムや援護システムなどなど複雑なものが導入されています。まずはそういったもののないシンプルなスパロボからの方が入りやすいでしょう。



⑤.ストーリーがしっかりしている点。スパロボはOGを除くと色々な作品が集まっている為、各作品ごとにストーリーが存在するわけです。そしてαではルートを分散することで、各ストーリーをちゃんと再現しています。(その為全てのルートを見るためには何週もすることになりますが、知らない作品については見なくてもいいのでは?)



⑥.約60話で完結と程よい長さである点。私の場合ですが、30話だと物足りませんし、100話だと長く感じます。



参考までに他の各作品の感想

F/F完/コンプリ・・・難しいです。

第二次α・・・小隊システムは好きです。ルートは主人公によって決まっているため分散はしません。α、α外伝と繋がってはいますが、気にならない程度。難易度は簡単ですが、個人的に好きな作品です。

第三次α・・・第二次αの続編。パワーインフレが激しい。更に強制的に使わないといけないユニットがステージごとに決まっていることが多く、好きなキャラが使いづらい。

IMPACT・・・独特の改造システムにより、普通ならザコキャラのザクやボスボロットが最強キャラになります。なので、好きなキャラを使えるという大きなメリットがあります。参戦する作品が独特な点も見逃せません。しかし難易度はαシリーズよりも難しいです。またストーリーも約100話とクリアに時間がかかりました。難易度は高いですが、参戦作品が好きなので気に入っています。





αクリア→α外伝で異世界に飛ぶ→戻ってきて第二次αスタートという形になるのでα→第二次αといっても時系列的に、気にならないと思います。

ちなみに、いきなり第二次αから入ってもストーリー的な問題は大きくないでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿