スーパーロボット大戦についての質問です。
私は、「MX」「GC」「IMPACT」をもっていますがストーリーが長くて途中で挫折したあげく、つい先日やっとMXをクリアしたような愚か者です。
GCはやはりサブシナリオも含めるとかなりの長さになると思います。INPACTはもっとも難しいスパロボのうちの一つだと聞きます
そこで、お時間のある方でかまいませんので難易度順にざっとあげていただけないでしょうか?
手間のかかる質問をしてしまって申し訳ありません。
|||
自分がやったことある作品だけのうえに初プレイが小学生のころなので、順位に矛盾が出てるかもしれないです。
それでは難しい順で
【第三次】
雑魚がいなくて大変…。
ガンダムという作品がこの世になかったらぞっとします。
【F・F完】
たま~にうざい面がある程度で、全体的にかなり好きな作品です。
運動性が150近くある戦艦には驚かされました。
バラン・シュナイルにはてこずりましたね…。
【IMPACT】
第三部になり敵の行動パターンが変わると急に難しく感じました。
自分は基本的に少数精鋭でプレイするタイプなので、メンバー分断時は厳しかったです。
主力が抜けたときの残りのレベルの低さといったらありません。
今では、よくクリアできたな〜っと思います。
【α外伝】
シナリオ、難易度ともにバランスがよく、自分が1番好きな作品です。
真エンディングへの熟練度取得は骨が折れますが、それなりに内容が変わるのでやる価値ありです。
最後のキザ男の粘りには
尊敬します。
【第三次α】
それほど敵は強くありませんが、強制出撃やターン制限などに苦しめられました。
そのおかげで、まったく使わないガオガイガーのイベントとか大変でした…。
他作品に比べて味方ユニットの武器性能が高いので難易度はそんなに高くないです。
【第二次】
第三次に似ているところもありますが、ステージ数も少なく敵もなんとか倒せるのでこの順位になりました。
しかし、味方ユニットの使い勝手が悪く、多少数に頼らずをえません。
一機では、機動性や耐久性に優れていないと安心して戦えません。
ドライセン強すぎ!
【第二次α】
ステージや分岐は多いものの、敵が弱いので割と簡単にクリアできます。
雑魚がやけに多く、気力が溜めやすいのもこの作品の(簡単だという)特徴です。
【α】
戦闘のカットができるようになって初めてのスパロボです。(多分)
技量ポイントのおかげで、少数精鋭タイプの自分にはかなり楽にプレイできました。
それに他作品と比べても敵に与えられるダメージが高く、命中、回避率も初心者向けになっているので簡単です。
【MX】
なんか全体的に簡単です。
与えるダメージ、ターン制限、敵行動パターン、どれも完全に初心者向けです。
やっていて正直あんまり楽しくありませんでした。
しかし電童やゼオライマー等、新鮮な登場作品という点ではかなり評価してます。
ってなんか自分の感想になってしまいましたね…。
α外伝から久しく、∀やX参戦の『スーパーロボット大戦Z』に期待です。(ターンXの技エフェクトは特に)
|||
基本的にα以前の作品は難易度が高く(というかシビア)、それ以降はOGとIMPACTは除き、比較的低い物が多いです。
GCはサブシナリオで仲間や機体を入手するのでやった方が良いですよ。カイザーやJ9の合体攻撃を使えば楽にいけます。難易度は中くらいです。
Aは難易度高でPSPのリメイクが出ます。Rは中、Dは高、Jはやや高で敵が命中0%の味方には攻撃してきません。
Wは難易度低です。テッカマンシナリオで泣けます。
64は難易度高ですね。
|||
「GC」やGCのリメイクである「XO」はプレイしていませんが、最近のスパロボは大体プレイしています。
「MX」はその私が、初心者にオススメするスパロボ入門作です。
難易度はスパロボの中でも比較的低めです。一部強力な機体がいるので、そいつだけ強化していけば大体クリアできます。ゼオライマーやドラグナーの3機とか、この辺が強力なので特化しておけば簡単にクリアできます。
隠し要素も少なく、条件が簡単なので、そういう意味も含めて初心者向けです。
最近のスパロボでは一番簡単だと思います。
「インパクト」は非常に長いです。元々はワンダースワンで3部作として発売されたソフトをまとめてリメイクしたものなので、ゲーム3本分のシナリオとも言えます。通常プレイで99話。条件を満たせば全101話の長編です。
難易度は難しい部類に入ります。ゲーム自体の難易度も高めですが、各ステージでクリアしたターン数に応じて特殊技能がもらえます。これを全ステージ欲しい物を狙ったり、熟練度を取得しようとすると、極端に難しくなります。
隠し要素の条件も非常に厳しく、たくさんの条件を満たさないと手に入らない物や、敵の攻撃を食らわないと手に入らない物など、手の込んだ条件が多く、初心者に向けられません。
α以降のスパロボでは一番難しいと思います。
また、ストーリーが長くて挫折したとなりますと、他のシリーズでも挫折すると思いますよ。
最近のスパロボは大体が40~60話くらいで構成されています。MXは比較的サクサク進むので、そんなに長いと感じないはずなんですがね?(笑)ストーリーの長さで挫折するのであれば、どれをプレイしても同じだと思います。
難易度が低めモノもと言う事なら「MX」や、GBAの「D」「J」、DSの「W」なんかは多少難易度が低めです。
ステージ数の少なさで言えば「OG外伝」が短いのですが、こちらは難易度が高めで、しかもOGsの直接的続編なので、OGをプレイしていないとオススメできない作品になっています。
スパロボは非常にシリーズが多くなっているので、それぞれの難易度やランキング付けは難しいので止めていおきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿